LONGER THAN FOREVER

ACT7 JUST A HERO,FOREVER(後編)

'85年9月6日、名古屋芸術創造センターを皮切りにスタートした”BOφWY'S BE AMBITIOUS TOUR”は、年末までに全国22ヵ所を回るというスケジュールが組まれた。
このツアーの中身は、BOφWYのワンマン・ステージばかりではなかった。学園祭、NHK−TV用のイベント、スポンサー付きのイベントなど・・・。さまざまな形体をとっていた。もちろんどのステージもBOφWYのステージには違いはないのだが・・・。
言わば、このツアーは、BOφWYというバントを全国のファンが確認しに来るというものであった。レコードでしか知らない新しいBOφWYファンが、ステージはどんなものかという期待と不安をどこかに持っていた。

 9月6日 名古屋芸術創造センター
 9月17日 福岡都久志会館
 9月18日 熊本郵便貯金会館
 9月20日 京都教育文化会館
 9月23日 大阪厚生年金会館中ホール
 9月24日 高知県民オレンジホール

高知は、ちょうど1年前、まだプライベート・オフィスの時代にまわって、非常に盛り上がった場所だ。
このツアーで、せひ高知に来てほしいとアプローチをかけてきたのは、イベンターではなく、1年前にBOφWYのステージを見た若い人間だった。彼らは、イベンターの手を通さず、会場のことから警備のことまで自分たちの手でやった。このツアーの中で、唯一アマチェアの手によるステージ作りだった。
しかし、高知の非常な盛り上りとは裏腹に、アマチュアによる警備は裏目に出てしまう。つまり、警備員からして盛り上がってしまい、歯止めのないままガンガンのステージになってしまったのだ。あちこちでイスがこわれ、コンサートは無事終了したものの、以後BOφWYは高知でのコンサートができなくなってしまった。

 11月3日 熊本県立劇場(熊本商科大学学園祭)
 11月4日 福岡大学学園祭
 11月5日 駒沢大学学園祭
 11月9日 桃山学院大学

桃山大学の学園祭は、一部では有名である。”桃山祭オールナイト・フェス”というこのコンサートは毎年、インディーズ系の人気バンドがオールナイトでGlGをくり返している。
いつもは教室として使われている少し大きめの講堂がその日のライヴ・ハウスとなる。観客は当然、インディーズ好きの少年や少女ばかりだ。
夕方のアマチュア・バンドから始まって、夜中を過ぎる頃になると、いつ失神者が出てもおかしくないような盛り上りとなる。
ミチロウ、ゼルダ、ボイス&リズム、ブレイクダウンらと共に、BOφWYは初めてそのオールナイト・フェスに参加した。
BOφWYはすでにインディーズ・シーンとは正反対の方向を向いているバンドだ。しかし、ともすればかたくなにインディーズ・シーンにこだわり続ける観客に対して、BOφWYはストレートに、ポップなBOφWYをぶつけ、それを受け入れさせてしまった。
「ひさびさの酸欠状態が気持ち良かったね」
メンバーはそう言って引き上げた・・・。

 11月12日 石川教育会館
 11月13日 新潟市公会堂
 11月25日 日本青年館

この日本青年館のコンサートは、ミュージックウェイブと呼はれ、NHKが年に2回、これから期待されるバンドや歌い手を集めて開いているイベントだ。
第10回を迎えたミュージック・ウェイブには、メロン、サンディ&ザ・サンセッツ、バナナラマ、PlNKらが出演した。BOφWYがトリを務めた。
このコンサートは、12月31日の夕方からNHK-TVで全国に放送され、大きな反響をよんだ。
「TVて見たんだけど、かっこ良かった」
こういう新しいファンがそれ以後のコンサート会場で多く見られるようになる・・・。
放送されたその画面の中でBOφWYは、他のどのバンドよりも刺激的な魅力を放っていた。
ステージに下がった幕の後ろで、出番前の氷室がTVカメラに向かってピース・サインを送る。彼がめずらしくおどけて見せているのは、久しぶりの東京のステージからくる余裕だろうか。
「久しぶりの東京で、せっかくのNHKで、まだまだみんなノリが足りないと思いバス!」
「ここはどこだい?東京だぜ!」
氷室が、お行儀の良い観客の心をときほぐすかのように挑発する。
BOφWYは、日本青年館にいた1400人の人間を自分たちのビートの中にとりこみ、十分すぎるほどの笑顔で彼らに”THANKS”を言った。
そして、その映像は、そのままの形でブラウン管へとどいた。’85年12月31日、BOφWYのステージが初めて日本中を駆け抜けた日・・・。

 11月29日 横浜教育会館
 12月6日 日本武道館(ギャツビー・ライヴ)

”ギャツビー”という冠のついたイベントで、ARB、シーナ&ロケッツ、SHOW-YA、忌野清志郎らと共にBOφWYは今まででいちぱん広い会場に立った。
’66年にビ−トルズが公演を行なってから20年。そこはもう普通のコンサート会場になっている。だからあえてそこでコンサートをやる必要もないと感じていた。正直なところ、武道館ではやらない方がかっこいいという気持ちが彼らにはあった。
「イベントだし、どうせ出るんならインパクトのあるとこで出たいね」
「まきかトリを取るってわけにいかないし」
「じゃあ、しょっぱなやって帰ろう」
オープニング、30分のステージ。冒頭、ヴォーカル・マイクが入らないというアクシデントにもかかわらず、あっというまに客をノセ、そのままさっさと引き上げてしまった。
まるで寄り道でもするかのように武道館のステージに立ったBOφWYは、後のバンドのステージも見ずに会場を去った。 会場はたいしたことはない・・・・・・しかし、あの広さをすべてBOφWYのファンで埋めつくしたとしたら、どんなにか気持ちの良いことだろう。

 12月9日 広島市公会堂(広島文化女子大学園祭)
 12月12日 札幌市民会館
 12月13日 秋田市文化会館
 12月16日 仙台電力ホール
 12月18日 宇都宮市文化会館
 12月20日 群馬音楽センター
 12月24日 渋谷公会堂

1月14日の中野サンプラザ追加公演を残し、”BOφWY'S BE AMBlTlOUS TOUR”は年内で幕を閉した。
BOφWYという名前は、ライヴのかっこ良さと共に全国に広がりつつあった。
ステージが終るごとに毎回開いた反省会では、時間をかけて、悪いところマズイところを修正することに神経をそそいだ。出来、不出来の波を失くしていくことに、彼らは真剣に取りくんでいた・・・。

ツアーと平行して、彼らはアルバムを煮つめる作業にとりかかっていた。
曲はツアーが始まる頃には30〜40曲が集まっていた。
ちょうどツアーが途切れる10月と、11月の後半がレコーディングのためのスケジュールに用意された。
『BOφWY』と同じようなアルバムを、もう1枚作ることは最初から頭にない。
東芝EMIのディレクター子安次郎は、何度も時間をさいてメンバーの意見に耳をかたむけた。
「オシャレなものが作りたいねェ」
「ビート・バンドみたいな言われ方をしてるけどそのあたりは裏切りたいね」
「いろんな面を見せたい」
いろんな話が出、30〜40曲あるデモテープの中から曲をピック・アップしていくうちに、アルバムの形はおのずと見えてくる。
『BOφWY』でアレンジャーとしての才能をみせた布袋が、このアルバムのサウンド・プロデュースを全面的に受け持ち、氷室は本格的に詞に取りくんでみた。
結果的にみればこの『JUST A HERO』というアルバムは、ずいぶんとマニアックなものになった。
デモテープを作りながら布袋は、自分の持っている音のアイデアを、まるで体中に宝石を飾るようにちりばめていった。もちろん、そのアイデアばかりが光り輝いて見えるという軽率な音作りはしない。曲はあくまでもポップ。宝石はあくまでも、光り輝いている中身をより美しく見せようとする飾りでしかない。
デモテープを受けとった氷室は、その音と自分の好きなシュールレアリズムの世界とを言葉の糸で結びつけていくというデリケートな作業にとりかかった。
ラヴ・ソングは、そのままのストレートな言葉では語られず、それまでの彼独特のアイロニカルな表現はベールの中に包みこまれていた。
松井は、氷室がどうしてもイメージが湧かない「ライク・ア・チャイルド」の詞に挑んだ。全面的に書いたのはこれが初めてだった。初めてというのは何でもそうなのかも知れないが、でき上がったときの気分は格別だと感じた。
アルバムの方向性さえ決まれば、でき上がるまでは非常に速いのがBOφWYというバンドの大きな特徴だ。10月に入ってからバンド内でのリハーサルを始め、月末からレコーディングに入る。
「合宿っぽくやりましょうよ」
そう提案したものの、急にリゾート・スタジオを押さえるのはなかなかむずかしい。結局は、山中湖や河口湖、伊豆など、6ヵ所のスタジオを転々としながら、『JUST A HERO』のレコーディングはスムーズに進んだ。『BOφWY』のときと同じく、エンジニアにはマイケル・ツィマリングが参加し、佐久間正英がサウンド・アドバイザーとして布袋を助ける。
4人のストレートな音が太く響いていた『BOφWY』と比べると、鋭角的な中西俊博バイオリン、乾いたシンセ、そして、より多彩な音作りをしている布袋のギターと、アルバムはカラフルな色あいをみせていた。
いつも同じところにとどまっていない。
自分たちのやりたいことを素直に出してみる。
わがまま?そう、とってもわがまま。でもそれは、自分に、とっても正直なのと同じことだ。BOφWYがBOφWYとなってから、ずっと変わらなかったこと。BOφWYらしさは、オーディエンスが増えようとレコードを何枚出そうと変わりはしない・・・。
1月29日。暮れも押しつまった日、氷室と布袋はマイケルと共にベルリンへ向けて飛び立った。
年を越すときぐらい家族といっしょにいたいというマイケルの願いを聞き入れて、正月をはさんだ1週間をベルリンでのトラック・ダウンに当てたのだ。

年が明け、スタッフの間で評判の良い「わがままジュリエット」をアルバムに先行して発売。3月1日にはファン待望のアルバム『JUST A HERO』が発売された。
このとき、BOφWYは初めて本格的プロモーション活動を経験する。全国のラジオやテレビ局をまわる。加えて、ライヴ・フィルムを何ヵ所かで上映する・・・。ビデオ・コンサートというプロモーションの形が広まっている頃だった。
「どうせライヴ・フィルムを流すんなら、やりたいことがあるんだけど」
スタッフに対してBOφWYが提案したのは、ファンとの直接コミュニケーションだった。フィルム上映後、ファンの前に4人が出ていって座談会でもやろうというのだ。
「BOφWYを好きなやつらがどんな感じか見てみたいしさ」
ファンを前にメンバーがイスに座り質問を受け答えている姿というのは、想像しただけで奇抜なものだった。
ロック・バンドらしさ。普通の感覚でこのらしさを考えたなら、こんな企画は最もらしくないというしかない。
しかし、彼らはそのらしくなさを楽しんでいた。ともすればイメージ・ダウンにもなりかねないようなことを好んでやってしまう。プロモーション活動というものは遊び感覚でやってしまうのがいちばんだと思っていた。
テーブルについたロック・バンド。
それは実際になかなか楽しい風景だ。しかも、フィルムには、ロフト時代からのライヴ・フィルムや、ほんの数秒間だけ出演したテレビ・ドラマ「太陽にほえろ」のシーンもおりこまれ、楽しませ、笑わせてくれた。
「どうやって髪を立てるんですか?」
「今どんなパンツをはいてます?」
質問コーナーには、こんなバカバカしい問いかけから、音楽的に専門的なことまでハバ広い質問が飛び交い、彼らの考えていたコミュニケーションの場は成功を収めていた。
全国7ヵ所、200人から500人のファンと密度の濃い対話をし、自分たちも十分に楽しみながらも、それにしても・・・という気持ちは働いていた・・・。
”楽器も何も持たないで人前に出てみると、オレ達もかっこ悪いなあ”
各地でのイベントが終るたびに、会場から出てくるメンバーの顔には、妙な恥ずかしさが浮かんでいる。
「やっぱり恥ずかしいもんだね」
「しょうがない、オレ達が言いだしたことなんだから」
こういうことは笑いとばすことで終えてしまえる。

ひと息ついたところで、また新しいツアーが始まる。このツアーを成功させよう。どこに行ってもいいステージをしよう。
どのステージが始まるときも、それはずっと変わらない。新しいアルバムが出たことでまた新しい曲が増える。気持ちのうえではそれぐらいの違いでしかない。”JUST A HERO TOUR”にしてもそうだ。
3月24日の青山スパイラル・ホールから始まって、7月2日の武道館で終える。その25ヵ所のそれもがBOφWYにとっては大切なものだった。
武道館・・・そこにはステイタスという言葉もなく、ただ8000人もの人間を収容できるという広さだけが魅力的に映った。
構成はツアーとまったく同じまま。「BAD FEELING」で始まり、アンコールの「NO! N.Y.」で終える。
いつもどうり、変わんないよ。そう思っていたものの、当日になると、やはり気持ちだけは少しだけスペシャルなものとなっていた。
その唯一で最大の理由は、8000人という人間の数だった。
本番前のベルが鳴り、舞台袖から観客を覗いた布袋は、「オオ、すげえ」と叫んで目を客席にくぎづけにした。
8000人。みんながオレ達のことを待っている。それは目に涙をためるに十分な感動だった。
氷室はステージの上でこう叫んだ。
「ライヴ・ハウス武道館へようこそ!」
その短い言葉には、ライヴ・ハウスであろうと武道館であろうと、オレ達のかっこ良さには関係ないという気持ちと、ライヴ・ハウスの人数の観客が、こんなにも多くなったことに素直に感動し、感謝する気持ちが同時にあった。
BOφWYは、この感動を『GIGS』という初のライヴ・アルバムで形にして残した。そこには武道館という言葉より、”JUST A HERO TOUR”のまとめであり、今までのBOφWYのベスト盤という言葉が似合っていた。
『JUST A HERO』の音をステージで再現できるのだろうかというまわりの危惧をこともなげに打ち破り、業界の専門家といわれる人々の予想をはるかに上まわる勢いで大衆を引き寄せてきたBOφWYとそのスタッフ。その勢いはこのツアーを終えても止まることはなかった。
しかし、メンバーはいつもこう言う。
今、自分たちのやりたいこと=かっちょ良いことをやるだけ。過去も未来も何の意味も持ってはいない、と・・・。

武道館が彼らを変えたとは言えない。ただ、今までBOφWYがやってきたことの正しさを確認したことは確かだ。以後のBOφWYにはその自信が大きくついてまわっている。