LONGER THAN FOREVER

ACT1 俺たちが俺たち自身であり続けるために

ラスト・ライヴ・ツアー

'84年の夏、といえば、関東、関西はもちろん九州のライヴハウスまで1台のハイエースでまわっていた時期だ。楽器とフトン2組セットのうえに人間が7人乗りこむ。ひどいときは片道22時間だ。それでもメンバーたちの顔に苦渋やあせりはなかった。いい曲を書いて、それをどうやってライヴでやるか、単純にそれだけが考えのなかにあった。車が暑くてたまらなければ海の近くで止めて海にとびこんじまえばいい。そんな気ラクさが好きだった。

6人乗りの白いハイエースは、東北自動車道を東京に向かっていた。
山形でのライヴを終えたBOφWYは、1泊した翌日の夕方、山形を発っていた。 いつものようにゾンビ鈴木が運転する車には、メンバー4人と、マネージャーの土屋浩、ミキサーの森山朝雄の7人が体をよせ合って乗っていた。
'84年10月。東北でライヴをやったのは初めてだった。仙台と山形。いずれも200〜300人の小さな会場だったが、熱気のこもったライヴが続いていた。
客にとって、当時のBOφWYは自分たちで探し出さなければならなかった。 雑誌にもテレビにも載っかってはこない。ライヴを見たいと思ったやつが彼らを東京から呼ぶ。チケットをばらまいて客を集める。実際、BOφWYが地方のイベンターと組んだことは1度もなかった。
2枚のアルバムといえば、プレス枚数が少なかったりで、レコード店では見つからなかった。そういう状況のなかで、東北のライヴのノリは異常ともいえた。東京のライヴハウスでしかやったことのない曲でさえ、みんなが知っていた。東京のライヴハウスで録ったカセットが、友達の手から手へと渡っていったのだ。彼らはあらためて口コミのすごさをハダで感じていた。
山形から東京までゆっくり走って4時間半。別に急がなければならない旅ではなかった。車内の空気もいつもと変わらない。クールなメンバーたちの表情も同じだった。松井の軽いジョークがみんなを笑わせた。
それでも、こうやってハイエースに乗って全国をまわるのはこの日が最後になるハズだった――。

「新しいことをやるために、6ヵ月ぐらいライヴを休んでみないか」
マネージャーの土屋が、こんな言い方で話し始めたのは1ヵ月ほどまえ、よく集る喫茶店の片隅だった。

次のステップのために

土屋の話がきり出されたのは、夏のハイエース・ツアーが一段落した9月のことだ。
氷室の顔が少しくもった。
「もちろんただ休むというわけじゃない。その間にきっちりしたレコーディングをやって、アルバム発表と同時に渋谷公会堂からコンサートをスタートさせる。ユイとも契約をしようと思う」
ユイ音楽工房――フォーク・ムーブメントをビジネスへと転換させていくことに成功した事務所だ。BOφWYとの接触もやがて1年になろうとしていた。信用できないやつらが多い業界のなかでは、ちょっと違うなという印象をメンバーも感じていた。
「やろうよ」
氷室の声にうなずく3人。
ライヴハウスではスペース的にも限界がきていた。精神的にも、このままでは消耗していくばかりのように思えた。
「ユイは土屋選手にまかせるよ」
布袋のことばで決まった。
売れたいという気持ちは昔から変わっていない。多くのやつらをつかみたい。ただ、単純にコマーシャルベースにのって、わけもわからず売れるのは嫌だった。BOφWYらしさで売れたかったし、その自信もあった。「レコーディングはベルリンがいいなあ」と布袋が車の中でつぶやいた。ダレかが「ロンドンでライヴやりてえ」とつけ加えた。夜中だというのに東京の空は明るかった。