LONGER THAN FOREVER

ACT2 孤高のヒーロー達

'80年7月5日。氷室京介が日比谷野外音楽堂に着くと、もうそこはファンでぎっしりとうまっていた。 彼女からもらったRCサクセションのチケットを持ってひとりで彼はやってきた。
RCサクセションがライヴ・ハウスからコンサート会場へと移っていく、いちばん勢いのついた頃のステージ。 初の野音だった。
「こいつは、すげえ」
氷室は素直に感動した。高崎から東京に出てきて2年目。やりたくもないディスコ風のバンドをやらされ、 イヤ気がさしていた。正直いって、もうそろそろ高崎に帰ってしまおうかと彼は思っていた。
'79年イースト・ウエスト北関東甲信越大会で氷室はベスト・ヴォーカリスト賞をとり、東京の事務所から声がかかった。 そのときのバンドが、高校時代に松井恒松らと組んだディスペナルティだった。
「バンドやらせてもらえるんですか?」
バンドでプロとしてデビューできるなんて思ってもみなかったのに、あっさりと道が開けてきたように思えた。 しかし、上京して数ヵ月。練習とデモ・テープ作りを繰り返していた彼らは、事務所からこういいわたされた。
「これじゃあ、プロではデビューできないな」
テクニック不足・・・。上京してわずか数ヵ月で、ディスペナルティは解散が決定してしまった。 空中分解するメンバー。松井は、織田哲郎&9th・Imageにベースとして参加。そして氷室は――。
「半年間だけ、別のバンドでヴォーカルをやってみないか」
最初からこれが事務所のもくろみだったのかもしれない。しかし氷室は、半年間だけということばを信じて、 これを承知した。半年間がまんすれば、また好きなバンドがやれる・・・。
彼がヴォーカルとして入ったバンドは、すでにアルバムも1枚出しているスピニッジ・パワーというディスコ・サウンドのバンドだった。 氷室の指向とはまったく違うバンドのなかで、彼は仕事だと割り切って歌っていた。半年後のことだけを考えながら・・・。
RCサクセションのライヴを見て感動したのはちょうどこの頃だった。 ロックバンドが本来あるべき姿を見たような気がした。
バンドをやりたいという意識が、行動へと移っていく。まず自分でメンバーを集めることから始めなければ、 まともなバンドなんか作れるはずがない。テクニックも大切だが、それ以上に人間関係だ。
ベースは松井しか頭になかった。ギターは・・・?――そういえば高崎時代に布袋っていうやつがいた。 確か東京へ出てきてるはずだった――。

「氷室だけど・・・。布袋んとこ広いから、ラジコン飛ばせるかな」
友達をつたって電話番号を調べた氷室は、そのころ福生に住んでいた布袋に電話を入れた。
「え?ああ・・・」
高崎時代に2〜3度しか顔を合わせたことしかない氷室からの電話に、布袋は驚いた。
翌日、氷室は本当にラジコンを持って布袋の前に現れた。
「オレ、氷室になぐられるかと思ったよ」
「どうして?」
「だって急に電話してくるんだもの。あの怖い顔してた氷室が・・・」
2人は近くの河原でラジコンを飛ばして遊んだ。そして氷室は帰っていった。
なにしにきたんだろ?不思議に思っていた布袋のところに、氷室から数日後、電話がかかってきた。
「バンド、やらないか」

ここで、少し時代をプレイバックしてみたい。彼らが高校生だった頃の話だ。
その頃、高崎のバンド活動は盛んだった。街にはヤマハと新星堂という、街の規模からすると大きすぎるくらいの楽器店が並んでいた。 バンドのコンテストのほかにも、市民会館を貸りて数バンドでコンサートを開くことが盛んな、めぐまれた街。
その中でも目立っていたバンドが2〜3あった。メイクをほどこしグラム・ロックを演る布袋のジギーリギー。 BOφWYのマネージメントをしている土屋がヴォーカルをとるウィークリー。 そしていちばん最後に登場して人気をさらった、ディスペナルティ。 氷室がヴォーカルを、松井がベースを弾いていた。
互いにライバル意識は表面に出さなかったものの、相手のコンサートには必ず顔をのぞかせていた。 同じコンサートでステージに立つこともあった。そして、この時代のつながりが、 のちのBOφWYにとっては大切な関係となっていくのだった・・・。
やがて、ジギーリギーを解散した布袋は、ウィークリーの土屋らと新しくバンドを編成し、フライアウェイとして活動。 A ROCK本選会へ出場し、それがきっかけで布袋と土屋は上京することになる。 また、ディスペナルティはイースト・ウエストがきっかけで上京している。

土屋とともに上京した布袋だったが、バンドのメンバーがうまく見つからず、無為の日々が続く。 やがてゴミゴミした都心が肌に合わずに、いったん郊外の福生へと住まいを変え、 もう1度音楽を見つめ直す時間を得る。
彼はそこで、ときどきライヴ・ハウスへ顔をのぞかせるものの、自室でギター片手に曲作りに専念していた。
「バンド、やらないか」と、氷室から電話があった時やりたいと思った。もともとバンドはやりたかった。 ただ一緒にやれるやつが見つからなかっただけだった。
一方、氷室は事務所にスピニッジ・パワーをやめることを話していた。約束の半年は過ぎていた。
「わがままなこと言うなよ」
「約束は約束です!」
「バンドやりたいって言っても、デビューさせないって言ったらどうする」
「デビューさせたくないんだったらいいです」
事務所とはもめたけど、やりたいことをやらなきゃ自分が死んだままになってしまう。
スピニッジ・パワー脱退の騒ぎが一段落したところで、あとはバンドのメンバーを煮詰めるだけとなった。 布袋と松井。あとのメンバーもやはり気心が知れたやつがいい。
布袋が高校時代に一緒にやってたサックスの深沢和明をつれてきた。 氷室もディスペナルティ時代のギター・諸星アツシを誘い、 ドラムスにスピニッジ・パワーで唯一話のわかる男だった木村マモルをくどいた。 木村はプロデュースの方向に進みたかったが、正式なドラムが見つかるまで手伝うという形で参加した。 これで6人のBOφWYがそろったことになる。
次はデモ・テープ作りだった。
リアル・パンクじゃないオシャレなビートのきいた曲。詩はアイロニー的なもの。
氷室のアパートに布袋がやってきては、丁寧に1曲づつ録っていった。 2台のカセット・デッキを使って音を重ねていくものだから、出来上がった頃にはノイズでいっぱいになってしまう。 それでも何曲かのテープが上がった。「IMAGE DOWN」「NO!N.Y.」・・・。
「この音を聴いて判断してもらうしかねえよ。口で言ったってわかんねえだろうし」
氷室たちはノイズに包まれたデモ・テープを事務所に届けた。
反応は・・・・・よかった。レコーディングしてみようという話になって、BOφWYは正式にバンドとして認められることになる。 ただし、この当時、事務所側の考えた名前は、暴威。ライヴ・ハウスにも一時はこの名前で出演していた。
レコーディングといっても、何日間かスタジオをおさえてやるわけではなかった。 事務所の持っているスタジオの空き時間を使ってやるという状態だった。
レコーディング以外にやることといえば、月に1回のライヴ・ハウスしかなかった。 当然のように、メンバーは長いことアルバイトで食っていく、という状態が続く。

レコーディングも始まった、ちょうどその頃だった。高橋まことが友達に連れられて新宿ロフトのライヴを見にやってきた。
楽屋ではじめてメンバーと顔を合わせた高橋は、人なつっこい顔であいさつはしたが、内心、おっかなそうなやつらだな、と思っていた。
高橋は'77年に福島から上京してヒーローというバンドのドラムに収まる。 '79年にファースト・アルバムを出してバンドを脱退。アルバイトをしながら、友達のバンドでドラムを叩くという生活を続けていた。 音楽とドラムからは離れられなかった。
ロフトからひと月ほどたって、高橋のアパートに布袋から連絡があった。
「今リハーサルやってるんですけど、よかったらのぞきにきませんか」
行って「IMAGE DOWN」を叩いた。結果的にはこれがオーディションだった。
正式のドラマーとして高橋まことを迎え入れたBOφWYは、すぐに合宿に出かける。 目の前にせまっているライヴのために曲を覚えてもらうためと、早くメンバーに打ちとけてもらうために・・・。
梅雨の時期ではあったけど、軽井沢の天気はよかった。10日間ほど練習をして、マージャンをして酒を飲む。
布袋たちの若さに高橋は驚いたが、初めて会った時のおっかなそうなという印象は完全に消えていた。

'81年夏。ファースト・アルバムの音はほぼ上がっていた。高橋まことが今までのドラムの差し替え分を叩き、2曲ほど新曲も録った。
しかし、レコード会社は簡単に決まらなかった。
事務所の人がテープを持ってレコード会社を回る。そのたびに、ウ〜ンといううなり声が返ってきた。
「詩がちょっとねェ、きたないなあ」
曲がね、モラルがね・・・。いい返事は返ってこない。
その間、BOφWYは変わらず月1回のライヴを確実にこなしていた。しかも回を重ねるごとに客が増えていく。
「レコード、出ないね」
布袋がつぶやく。
「でも、こんなものかも知れないよ」
と氷室。
「簡単にはね・・・」
と松井。
「そうそう。簡単にはレコードなんか出ないよ」
高橋はヒーローの時も同じように、レコードがなかなか出ないという経験をしていたから、明るくみんなを励ます。
しかし、レコーディングした音はBOφWYにとってはどんどん古くなっていた。それだけが心配だった。
年が明けて'82年。3月21日にファースト・アルバム『MORAL』がビクター・レコードから発売されることが決定する。
同時に新宿ロフトでの定期的なライヴも決定。しかし、そのポスターに刷り込まれたコピーに、メンバーたちは唖然とした。
”ラスト・パンク・ヒーロー”
事務所側の付けたキャッチ・コピーだ。BOφWYをパンク・ムーブメントの波の中で売ろうというコピーだった。
オレたちはパンクでもラストでもない・・・。

BOφWYの音楽的指向は、よりポップなものへと変化しつつあった。氷室と布袋のアパートには、新曲が次から次へとストックされていた。
しかし彼らの指向とはうらはらに、レコード発売という勢いもあって”ラスト・パンク・ヒーロー”目当ての客がロフトを満員にしていた。
ある日、いつものようにリハーサルを終えたところで、布袋が口を開いた。
「オレたちのやろうとしてることと、違ってきてると思うんだけど」
松井や高橋たちは少し驚いた。アレッという感じだった。
布袋は、BOφWYのBOφWYらしさをわかってもらうためには、このままウダウダやってたんじゃダメなことを話し出した。
「もっとアカデミックな考え方をしていかなきゃ、何もできなくなると思うんだ」
氷室がうなずき、松井はじっと聞いていた。どちらかといえば保守的な高橋が、ちょっと不安そうな顔でうなずいていた。
「9月のパルコのライヴから変えよう」
いい出しっぺの布袋は、行動を始めるのも早かった。衣装を今までの黒ずくめからイメージ・チェンジするために原宿中のお店を走り回って、 BOφWYのために衣装を貸してくれるところを探した。ヒラヒラまでついたハデな衣装。
すでにセカンド・アルバム『INSTANT LOVE』のレコーディングも、スタジオの空き時間を見つけて始まっていた。
こうしてパルコ・パートIIIのライヴも、この『INSTANT LOVE』の曲が中心となった。
ライヴが始まると、衣装もハデで新曲ばかりのBOφWYに客は冷たい反応を示した。アンコールで昔の曲をやれとブーイングが飛んだ。
音そのものは、そんなに変わったわけではなかった。ただ、衣装などの見た目から、裏切られたと思ったファンが多かったのだ。
その日は仕方なしに、アンコールで昔の曲もやったが、もうこれ以上、 事務所やレコード会社の作ろうとしてるイメージでやっていくのはやめようという気持ちが自然に固まっていた。
お客の反応からみれば、確かにそれは失敗のライヴだったかもしれないが、BOφWYの将来を見つめた時に、 このパルコ・パートIIIのライヴは重要なライヴだったに違いない。
音の方向性を示したBOφWYはしかし、同時に大きな対立へと進みつつもあった・・・。